皆様からのご質問(5)
(質問一覧) (1) (2) (3) (4) (6) (7) (8)はこちら→


質問する
芝生に関する質問のページへ (芝生のお手入れに関する質問のみに限定させていただきます。病気等は時間の経過と実際の目視が重要項目ですので判断が難しくお答えできません。)
(メールでお答えしますが、内容によっては、当HPで紹介させていただきます。)


Q. 一週間前に除草剤を散布しましたが、一向に枯れてくる気配がありません。
どれくらいで 効果があらわれてくるのでしょうか?(長野県 Nさん)4月

A. 除草効果は、広葉雑草で10日目頃から、イネ科雑草で15日目頃から出始めます。
極端な現象は見られませんが、雑草のツヤや勢いが次第に消滅していきます。気長にお待ち下さい。

Q. 庭の芝生の隙間に写真のような黒っぽいぶよぶよが大量に繁殖して困っています。
干からびたピーマンのようなもので触るとブヨブヨしています。熊手を使ってほじくりかえして捨てたりもしましたが、しばらくするとまた生えて(出て)きます。
どのように対処したらよいでしょうか?(滋賀県 Kさん)4月

イシクラゲ1 イシクラゲ2 イシクラゲ3

A. >最近、コケや藻、きくらげのようなものが目に付きます。

きくらげのようなものというのは、イシクラゲ(ラン藻)です。
芝用の殺菌剤で数種類、藻類の防除に効果のあるものがあります。
■ダコニールターフ
■ドウグリン水和剤
■ゴーレット水和剤
上記いずれかで試してみてください。
出来れば、一度サッチングを徹底して、行った後で上記のどれかを使用すれば効果大だと思います。 (参考ページ)

Q. 高麗芝を植えて3年になります。大分芽を出してきました最近、ムクドリがやってきまして直径1センチ大の穴を芝一面に空けてしまいます。
穴に目土をいれて穴を埋めましたが、翌日にはまた穴だらけとなっております。おそらく土中のミミズか何かを狙ってのことと想像しております。
ムクドリを見つけ次第追い払っておりますが、目の届かない時や、早朝にやってくるらしく、始末に終えません。
この穴は目土で埋めるだけで、あまり気にしなくても大丈夫でしょうか。(Oさん)4月

A. >おそらく土中のミミズか何かを狙ってのことと想像しております。

そのとおりです。
ムクドリが芝生内の虫を食べに来るということは、現在芝生の根元には大量の虫かミミズ等がピークを迎えているということです。
芝生面を荒らされないためには、殺虫剤で処理をしなければなりません。

■ミミズ用殺虫剤:リラークDF

■その他ヨトウムシ、コガネムシ、シバツトガ等の幼虫:
 カルホス乳剤
 サニーフィールド乳剤、
 
フルスウィング、等

の規定の倍率で大量に散布をしてください。

溶液の量にして、3〜4リットル/uが必要です。中には、液量が少なくして済む薬剤もあります。
防除はなるべく早く処理したほうが良いでしょう。

Q. 本日、除草剤を散布しました。
小学校の息子が、いつも散布した芝のところで野球のゴロの捕球練習をするのですが、約どの位の期間、散布したところでは練習させないでいればいいでしょうか?(山口県 Hさん)4月

A. 現在使用されているほとんどの除草剤は、農薬の分類でいきますと、<劇物・毒物・普通物>でいうところの「普通物」にあたります。

通常の使用方法を守る限り、人体への影響はほとんどありません。

ただし、まれに過敏症の方で、肌にかゆみや湿疹状のものが出来たりすることがあります。

安全を確保するためには、

●除草剤処理後、一雨降るか
●4〜5日経過してから

芝生の使用をお勧めします。

Q. 我が家の庭の芝は、荒れ放題でしたが、5年前から真面目に手入れを始め、なんとか態をなしてきましたが、目土の要領がわかりません。
3ミリほど目土をするようですが、年に何回くらいやればよいのか、そして何月と何月にすればよいのか、御教授ください。(東京都 Sさん)2月

A. 芝目土の回数は
普通の家庭では、年1回行えば良いでしょう。

時期は、
芝が伸び始めて1回目の刈込(5〜6月)を行うのに引き続き、化成肥料を撒き、その後で目土を撒くのが最も良いと思います。

目土の厚さは、
参考図書の内容にこだわらず、撒いた目土をよくすり込んでその上に芝の葉がわずかに出るくらいが最適です。
1ヶ月もしますと、肥料が効いて緑色の濃くなった芝が勢い良く伸びだします。
そうしましたら、一定の高さにそろえるために、こまめに刈込を行ってください。

化成肥料は、
成分量で4〜5gになるよう計算して適確行ってください。

例:(8-8-8)でしたら、約50g〜60gです。

Q. 高麗芝を植えて四年ほどたちます。

昨年の夏は出産&主人の仕事が忙しく芝を刈ることが出来ず、今は草丈が長いところは5センチ以上あり、茶色に枯れています。
しかもモグラが5箇所ほど穴をあけたのか土が盛られています。

今年の夏にはまた今までどうりのきれいな芝にしたいのですがこれからどう手入れをしていけば元にもどるでしょうか?(Tさん)1月

A. 昨年の芝草の地上部がそのままですと、今年の芽出しがきれいになりません。
まず第一に刈込をして、表面を整えることが必要です。

モグラは地中のミミズ、その他の小動物をエサにしています。
モグラを直接退治するのは、困難ですので、まずエサになるミミズを処理します。

エサが無くなれば、モグラも他へ移動します。
ミミズの処理には大量の薬液リラークDF(4〜5リットル/m2(平米))を撒かなければなりません。


以上の2件を処理してから、春、早めに肥料を撒いて下さい。
後は、元気に芽が伸びてくるのを待つだけです。

Q. エクステリア会社に依頼して、高麗芝を張りました。
庭は南向きで日当たりはよく(南隣接地は畑)、芝生面積は50m2(平米)程度です。

今まで2回ほど施肥((8−8−8)の化成肥料を50g/m2(平米)程度)をし、芝刈りも定期的に行ってきました。

生育は概ね順調なのですが、家の壁面に近いところへは芝がなかなか伸びていきません。
壁面(基礎はコンクリート)の成分が溶け出して、芝が生えないといった原因があるのでしょうか。(Kさん)1月

A. 壁面近くの芝の生育不良は、コンクリートの成分の影響ではなく常に水分の不足状態にあるのではないかと思います。
その点を確認してみて下さい。
(参考ページ)

Q. 自宅南側の庭に芝生を植えています。夏は一日中日が差しているんですけど、自宅の南側に住宅があるせいで、今の時期は庭の北側の一部にしか日が差しません。

庭の中央付近の芝が枯れて裸地化してしまい、そこに緑色のコケのようなものが生えているというか、裸地化部分だけ緑色に変色しています。
コケの一部かなとも思うんですけどよくわかりません。

このような症状を放置していて来年に芝が育成してくれるか心配しています。(Aさん)12月

A. >裸地化部分だけ緑色に変色しています。

コケ又は藻でしたら、金レーキ又は似たような道具を使用して掻きとってください。
(参考ページ)


>今の時期は庭の北側の一部にしか日が差しません。

冬、日当りが悪くても、夏に日当りが十分であれば、芝は良く育ちます。 (参考ページ)

全体的な養分不足だと想像されます。
裸地化した部分の土壌がいつも湿っているようであれば、20cm位、砂質のものと入替えれば、改善されると思われます。


>薬で処理する場合はその薬品名も合わせて教えてください。
コケの場合でしたら、除草剤の
*シマジン
*アージラン
*ゲザプリム

等で枯らすことはできますが、芝に勢いがつかない限り、再度同じ状態になります。

Q. 10月中旬に「エメラルド」という混同タイプ(寒冷地 )の芝の種を蒔きました。
無事発芽もして育ったのですが、刈る時期、刈る長さが分からず一応調べ8センチ位に伸びた頃に4センチを目安にハサミで刈りました。

すぐに刈った葉っぱを集めなかったせいか、所々黄色が混ざるようになりました。
枯れているというほどではないのですが、刈る前の元気さがありません。

2センチ位が基本だと調べたサイトにはあったのですが、今刈った方がいいのか肥料等を施した方がいいのか悩んでいます。(Tさん)12月

A. 8cm程に伸びた洋芝を4cmに刈込むことには問題はありません。
ただ、ハサミで刈り取ることには問題があります。

洋芝は来年には頻繁に刈り込みが必要になります。
是非、バケット付の芝刈り機を購入してください。

芝に元気が無いのは、肥料不足と思われます。
冬の間は、月1回位、液肥で葉面散布をしてあげると良いでしょう。

現在、元気が無いということですので、2cmでの刈込は止めておいた方が良いでしょう。

来年、肥料が効き始めて勢いが付いてきたら、刈高を下ろしていくようにしてください。
春先には、化成肥料を充分に施して下さい。

Q. 今年の六月に日本芝を張りました。
  八月くらいからハタケチャダイゴケが大量に発生して、手で取り続けていたのですが、とりきれず増える一方です。
きのこの一種らしいのですが今後の対処方法を教えていただけないでしょうか?(Sさん)11月

A. あいにくハタケチャダイゴケの処理に関する経験も資料も持ち合わせておりませんので、アドバイスを差し上げることが出来ません。
芝生用殺菌剤の中でキノコ類を消滅させる効果のあるものが何種類かありますので、それらを試してみることが良いのではないかと思います。

ただ、この時期になりますと、コケ、キノコ類もしだいに消滅していくものと思われますので来年、また目立つようになってからの対処が良いと思います。

芝生に生えるコケとして一般的な「ゼニゴケ」は除草剤の
●アトラジン(ゲザプリム)
●アージラン

の単剤又は、混合で枯らすことができますので参考になさってください。

Q. ガーデニングのまったくの初心者です。
来春、芝を貼る予定で、現在、せまい庭の土を耕しています。
ご質問したいことは、来春、芝を貼る直前に、シマジンなどのような除草剤を撒いておいても問題はないのでしょうか。
芝を貼った年は、除草剤の使用を控えるようにとありましたが、貼る直前の場合の扱いがよく分かりません。(Yさん)11月

A. ほとんどの雑草の種子は、芝を張ったその上で発芽します。
また、芝の根が伸びた時に除草剤の層に達しますと影響があります。

芝張り前の除草剤処理はあまりかんばしくありません。
芝がしっかりと根ついてから使用を開始してください。
芝張りの前には、除草剤のことは考えずに肥えた土を作ることだけを心がけて下さい。

Q. 公園の多目的利用としまして、冬期間公園緑地内を活用した雪上パークを検討してます。

そこで課題となるのが、圧雪された芝の養生です。
雪解けが遅くなるので春先の新芽枯れが心配です。事前の予防処理養生についてご指導願います。(北海道 Kさん)10月

A. 対策を講じなければならない大きな問題は3点だと思われます。

1.春はげ病、雪腐病対策

降雪(根雪)の前の2ヶ月前から1ヶ月間隔で春はげ病、雪腐病予防の殺菌剤処理をすべきと思います。
(例)
センチネル顆粒水和剤で処理。
グラステン水和剤で処理。
その他にも該当する薬剤が多種ありますので、これらで予防措置をしておくことが賢明と思います。

2.養分を吸収できる内に充分施肥をして蓄積養分を充分なものにしてやることが来春のためになります。
予算があれば、通常の化成肥料だけではなく、たまには微量要素肥料も使用された方が良いでしょう。

3.雪解け近くになりましたら、カーボン、粉炭等で極力融雪の時間を早めてやることだと思います。

その他に常に表面及び、透水性の排水良好な芝生地にしておくことが必要になります。

Q. 庭木のもみじ、つげ、つつじ、その他の幹に薄緑のかびの様な物が付いているのを発見しました。
前に使ったと思われる噴霧器で液をかけた所、中身が除草剤グリホキングに変わっていて、それを知らずに散布してしまいました。

散布してすぐに、家の者に中身が違うことを聞いて、ホースで水をかけて、10分位たった時、時間は短かったのですが、大量のにわか雨がありました。
このような状況で樹木はだいじょうぶでしょうか。助かる方法はないのでしょうか。(Kさん)9月

A. 薬液の掛かった部分が全体の10%に満たない、又は、木質化した幹の部分だけに散布したのであれば、枯らすことは無いと思われます。しかし、全体にかかるように(それぞれの樹木の葉にかかるように)まいた場合は、枯らす危険性は高くなります。

どれほどの成分が樹木体内に吸収されたのかは判りませんが、吸収された除草剤を中和する薬剤は残念ながらありません。

水をかけて洗浄したということで、手はつくされたのですから、後はしばらく経過と様子を見て、大害の無いことを祈るしかありません。

Q. 昨年、初めて庭に高麗芝を植えましてほぼ生えそろってきました。

   最近、ところどころに黒くなってきたので確認しましたら、葉に黒いぷつぷつとカビかダニみたいのが沢山ついていますが芝の葉は元気です。
  水をかけるときれいに落ちますが翌日はまた発生します。(千葉県 Sさん)9月

A. 「ほこりかび病」と思われます。
(参考ページ)

表面寄生性で、芝草組織内には浸入しませんので、特に殺菌剤を使う必要はないと思います。
おそらく晴天が続けば、消滅すると思います。

Q. 盆過ぎに除草剤をまきましたので、今週末にでも芝刈りをしようと思います。
  施肥についておたずねしたいのですが、今年は1度も施肥をしていません。
 
  芝の状態は全体的、やはり例年に比べると元気がないような感じです。(所々、芝が枯れているところもありますが・・・。)
  そこで、施肥をしようかと思うのですが、時期的に施肥はやめた方がよいでしょうか。(福岡県 Iさん)8月

A. 日本芝は高温期の夏場が最も成長する時期です。
  したがいまして、気温の下がり始める盆過ぎでは、遅いといってもいいくらいです。
 
  すぐに化成肥料(高度化成)を40〜50g/m2(平米)位を与えて下さい。
  また除草剤処理後のストレス回復のためにも施肥は必要です。

これは病気でしょうか?(
Q. 姫高麗芝を植えて2年目になります。 春から順調に育ち芝密度も良好でしたが、自宅を2日程留守にし、帰宅すると健康そのものだった芝が数箇所綺麗に枯れてまし た。

特徴的なことは、良好な緑箇所と枯れた茶色箇所が境界線を引いたようにはっきり分かれていることです。
茶色箇所はまるで亀の子たわしの新品のようで抜こうとしてもまだ根付いていました。
 
最近猛暑だった為、毎日の水遣り(朝・夕)に加え定期的な肥料+薬(スチミオン、オーソサイド)も散布していました。

たったの2日の間に何があったのかは分かりませんが、芝販売の業者に添付した写真を見せたら、「考えたくは無いですが、イタズラ等で即効性の強い除草剤を散布された様な感じ。」と返事がありました。
自宅の庭は道路からも離れているし、恨みを買うようなこともありません。
僅か2日間水遣りを行わなかった程度で添付写真のように一部が枯れることも考えられないです。
芝に害を及ぼす害虫も殆ど見ること無いですし、犬・猫も近くにいません。(Hさん)8月

A. 除草剤による薬害だと思われます。

>茶色箇所はまるで亀の子たわしの新品のようで抜こうとしてもまだ根付いていました。
 
地下茎はまだ生きているのかもしれません。何もせず、しばらくの間、手を付けずに様子を見てください。

20日以上経過しても再生の様子が見られなかった時には、枯れたものと判断して、

1.補植する。
2.周囲からのランナーの張り出しを時間をかけて待つ。

上記いずれかの選択をしてください。

朝見ると高麗芝の葉に真っ黒な粒状な異様な物(
乾燥すると青灰色にセメントがこびりついたみたいな状態
Q. 1週間前より朝見ると高麗芝の葉に真っ黒な粒状な異様な物が発生、午後日差しに照らされて乾燥すると青灰色にセメントがこびりついたみたいな状態の様になりました。
毎朝、発生します。今芝がダルネシアン模様に成りつつあります。

虫の卵ではと思い一晩シートで覆ってみましたがシートの下で発生しましたので病気ではと思います。

7月8日にオーサイド500倍を散布しましたが、今朝も発生していました。
(山梨県 Hさん)7月

A. 写真を拝見しましたが、これは、ほこりかび病(粘菌)です。

病原菌は数種類ありますが、いずれも表面寄生性で芝草組織には侵入しません。

晴天が続くと自然に消失するとされています。梅雨期の間はしばらく我慢をして下さい。

<対処法>
●水圧で散らす。
●刈込時に低刈りをして、刈り取ってしまう。

<予防法>
●サッチ(刈カス、有機分残渣)を残さないように管理をする。

Q. 5月に芝生を張りましたが、ところどころ(数枚分)枯れてしまいました。(あまり根付いてもない)
張った場所は南向きの日当たりのよい平面です。
束で買ってきたので元々状態の悪いものが枯れてしまったものと思います。
水やりや、肥料もやっていましたがそのような部分は結局育ちませんでした。

さて、7月に入りましたが、芝植えのシーズンオフもあって、もう新しい芝生は売られていません。(6月入ってからだんだんと市場には見られなくなった)

枯れてしまった部分をなんとかしたいですが方法はありますか?
新しい種をまくしかないでしょうか?(Mさん)7月

A. 見た目、どの程度の状態かがわかりませんので、明確な答えにはならないと思いますが、

1.枯れていると思われる芝は、除去する。

2.その部分に張ってある芝と同じ面になるように、目土を敷きこむ。

3.生きている芝に高度化成(15-15-15)を50g/m2(平米)を全面に撒く。

その後、しばらく様子を見てください。

>新しい種をまくしかないでしょうか?

高麗芝(日本芝)ですと、種子を撒く方法はできません。
周囲の芝の勢いをつけて、ランナーが枯れた部分に広がってくるのを気長に待つのが一番良い方法だと思います。

春はげ症、又はピシウム性春はげ症
Q. 3年ほど前の秋高麗芝を植えました。初の試みで床づくりなどの知識のない状態で植えました。
冬には霜柱で芝が浮いてしまったりしましたが翌年の夏は比較的綺麗な緑色の芝が育ちました。目地の所が凹んだりはしましたが・・・

しかしその翌年から今日まで綺麗な芝になることはなく悩んでおります。
添付写真のように所々芝が生えない、枯れている、緑が濃くない、成長の差がある所と・・・。
肥料もやり時には消毒、エアレーション、サッチの削除、あまりにひどい所は芝の張替え、目土を入れて凹凸の無いよう修正したり・・と手はかけているつもりですがどうもうまくいきません!!
ちなみに今の季節根がピョンピョンと地面から出てきています。
(茨城県 Kさん)6月

A. 春はげ症、又はピシウム性春はげ症が多く発生しているように見受けられます。
殺菌剤の
プルーデンス水和剤
ロブドー水和剤
ターサンSP水和剤
センチネル顆粒水和剤
トルファン
バシパッチ水和剤
シャルマット水和剤

等で全面処理をし、その後、肥培管理に努めてください。

化成肥料(高度化成)のたとえば、15-15-15を50g/m2(平米)をまいて、芝の勢いの回復を待って下さい。

念のため、殺菌剤処理をするときに、殺虫剤も使い、混合液にして散布すると良いでしょう。

Q. 去年の秋に高麗芝を植えましたが、現在いまだに青々した芝がはえてきません。
  よく見るとほんの少しだけポツポツと、はえてきてますが、大部分は、茶色く、枯れたようになってます。
肥料不足でしょうか?どうしたらよいのか教えてください。(Jさん)5月

A. 西洋芝と違い、高麗芝の秋植えは時期として最悪でした。
休眠期に入る芝は、根が伸びませんので、翌年までそのままの状態でいることになります。

したがいまして人工的に水分の補給をしませんと極端に乾燥して枯死に近くなります。その結果、現在の芝の状態だと思います。

芝の悪い部分のランナーをはさみ又はナイフで切ってみてください。
切り口がみずみずしければ、養生次第で回復の可能性が在ります。 完全に枯れているようでしたら、残念ながら再生の可能性はありません。張替え以外の方法は無いでしょう。

Q. 当方、大阪に自宅を構えて3年ちょっとになります。
一戸建で屋上に40平方メートルの芝生を育てており、設計段階から屋上に芝生を育てるようにしています。
パーライトを10cm程度敷き、その上に5cm程度の土、そして芝(高麗芝)という風になっています。

毎年、5mm程度の目土を実施していこうと思いますが、屋上という場所のため、毎年毎年だと重量が増大していくことが心配です。
目土は、芝の高さを上げる一方で、下げる方法は芝を張りなおすしかないと認識しているのですが、結局、屋上での芝の栽培は、「目土を極力抑える」、(土の重量削減のために)「何年 かに一度は芝を張りなおしてレベルを下げる」ということになるのでしょうか?(大阪府 Kさん)5月

A. 芝草が高麗芝、野芝であれば表面10mm〜15mmの厚さで
ソッドカッター により剥ぎ取りを行い、地下茎からの再生を待つ方法があります。
しかし、剥ぎ取った芝生を処分するのに大変な労力と経費を必要とします。

目土作業は芝生管理にとって大変重要な項目ではありますが、芝の状態が良ければ、毎年行わなくとも良いと思います。 また、行うとしても厚さは3mm程度で良いでしょう。

Q. 昨年6月に業者に高麗芝を敷き詰めてもらいました。
この春、芽生えとともに一部の芝床から穂が出始め、瞬く間に> 全体に広がりました。手で穂を摘んだのですがとても間に合いません。

現在はその穂が白い花(?)状となり、花が散ったものは黒い穂となっています。またこの穂が多い場所は芝の色が黄緑になっています。

この状態は放っておいても構わないでしょうか。それとも病気かなにかでしょうか。
業者はわからないと言っており、芝の病気の薬剤を散布してみたらとのことでしたが、一向に減る様子がありません(埼玉県 Oさん)5月

A. 高麗芝は4月〜6月の間に出穂し、花を咲かせ結実します。植物にとって当たり前の生活サイクルです。

ただ芝の色が黄緑になった部分があるというのは、生理障害と思われます。

対策として、鉄分を含んだ肥料、あるいは「ユニレイトFe」「SMK補酵素」等が有効です。

芝の出穂で見苦しいとお考えでしたら、一度低めに刈り込みを行って下さい。 また、今の時期、肥料も十分に与えますと、今後の芝草の成育を良くすることが出来ます。

Q. コニファー(ゴールドライダー)やミモザの根元に穴を掘って油かすを施したら、その回りの芝が驚く程、活き活きと元気になっています。
8-8-8の芝用肥料もまいていますが、芝全体に穴開けをした時に油かすを施すというのはいかがでしょうか。
やはり芝用のものの方がいいでしょうか。(千葉県 Sさん)4月

A. エアレーション後に油カスの施用は、その量にもよりますが、分解過程で発生する有機酸やガスのため悪影響を与えることがあり、お薦めできません。

化成肥料の8-8-8をお持ちでしたら、それを50g/m2(平米)程度を撒いて下さい。
2週間後位から、芝草の色つやが次第に良くなってくるはずです。

Q. 庭に、芝生(高麗芝)を植えて3年になりますが、去年の秋ごろから葉が所々太くなっているように見えます。
芝刈り、肥料やりの管理の仕方で、葉の太さが変わることってあるのですか?管理は毎年同じようにやってたのですが。(Tさん)4月

A. 日本芝は大別して、姫高麗、高麗、野芝に分けられています。
姫高麗<高麗<野芝の順に葉の幅が広がっていきます。
中間に位置する高麗芝には、限りなく姫高麗に近いものから限りなく野芝に近いものまで、いろいろあります。

同じ畑で栽培された芝ですと、あまり変わりが無いのですが、種芝の時に多少違った形状のものが混ざったり、環境要因により最初の形から変化するものなど葉の形質の変化は、 様々な原因が考えられます。
刈り込みの回数が少ないと形質の変化の現れ方も大きくなります。
均一性を求められるのでしたら、肥料を効かせて芝があまり伸びないうちにこまめに刈り込みを行うのが得策です。

Q. 先日目土を施そうとしましたが、すでに枯れ芝の下の部分から新芽が出てきていました。
まだ弱々しく横に伸びているため、このまま目土を施すとせっかく出た新芽が埋もれてしまい、悪影響が出るのではと思い躊躇しています。
目土で埋もれてもかまわないものか、またはもっと伸びて目土を施しても葉先が出るくらいになるまで待ったほうがよいのでしょうか。(宮城県 Iさん)3月

A. 芝の新芽の力は相当のものがあります。
通常の目土作業を行う限り、問題はありません。
あまり、厚めにかぶせなければ大丈夫です。
枯れ葉の先が目土の上に出る位、良くすり込んで下さい。
新芽が出始めているのでしたら、目土の前に化成肥料をまいておいた方が良いと思います。
作業は連続して進めてかまいません。

芝生に不明の雑草が
Q. 庭は南向きで日当たりも良く、毎年芝はよく生育してくれています。
ところが3年ぐらい前より、雑草が増え始め、人手で抜き取るのではどうにもならない状態になってきました。
雑草は、「かたばみ」「ちどめぐさ」「不明にて写真貼付」の3種類です。
特に昨年は、「かたばみ」と「ちどめぐさ」が島状に芝のあちこちに多発し、それを何とかしようと、ホームセンターで売っている除草剤を部分的に撒いて見たり、雑草の根を手間を掛けて掘り出してみたり しましたが、結局芝が痛むだけで、とても素人の手に負えない事がわかりました。
現在は、「かたばみ」も「ちどめぐさ」も枯れた芝の中に、小さくちじこまっておりますが、不明の草はもう鮮やかな緑の芽を出し発育しております。
この不明の草が春から夏に掛けて、芝と見間違うほど群生し手の施しようがありません(特に垣根や柵の周り)。(静岡県 Wさん)2月

A. 不明の草は「スズメノカタビラ」です。
これを含め、カタバミ、チドメグサ等、同時に薬剤で枯らすことが出来ますが、春になってすべての雑草が伸びてからでないと1回で処理することが出来ません。

除草剤使用の最良の方法は、

今、発芽抑制剤だけで処理をして、種子からの発芽を抑え、4月頃(各多年生雑草が伸びてきた時期)それらを枯らす除草剤で処理をするのが良いのですが、手間と経費が大変です。

しばらくは見苦しいですが、1回の処理で枯らす設計をお勧めします。

高麗芝 1回分

シバゲンDF   0.02g/m2(平米)
クサブロック 0.15g/m2(平米)
グラッチェ  0.15g/m2(平米)
MCPP     0.5cc/m2(平米)
アージラン  0.5cc/m2(平米)
水      250cc/m2(平米)

散布時期は「各多年生雑草が伸びてきた時期」ですので3月末〜4月頃で地域によって多少のずれがあります。

散布には噴霧器を御使用ください。ジョウロは不向きです。

Q. 3年半前に姫高麗芝を張りましたが、

1)部分的にかなりの凹凸が出来てしまった。
(20cmほど掘り起こし、ごろ石を除去した後転圧しないまま芝を張ってしまいました。)
少々の目土では平らにはならない状態です。

2)2年目に、肥料をやり過ぎたためか(希釈倍率の間違いで)ところどころ緑にならず枯れた状態が発生して現在も元に戻らない状態です。
この為、今月に芝生を剥がして、整地しなおそうと考えています。

一旦剥がした芝生の健全なところだけを再使用しようと思いますが大丈夫でしょうか?
又、整地をする際、土壌改良剤などを使うべきでしょうか?季節的にも問題はありませんか。(Mさん)2月

A. 整地をして、芝の健全な部分だけを使用して張替えを行うことは、目的に合っている手段です。

芝をはがしたら、全面的に耕運をされて、異物を除去し、化成肥料、土壌改良剤、コンポスト等をまいて再度耕運し、良い床土作りをされれば、準備OKです。

季節的な問題は、お住まいの地域が判りませんので何ともいえませんが、凍結で張った芝が浮き上がらないような所でしたら、芝の地上部の枯れている冬期間がベストです。

Q. 芝(ペンクロスベント)の上の積雪は除雪したほうがいいのでしょうか。
(山梨県 Aさん)1月

A. 積雪は手をつけず、そのまま放置しておいてください。
今までに春先、雪腐病の発生はありませんでしたか?

通常ベント芝(ペンクロスベントを含む)に対しては積雪前に雪腐病予防のため、2回程殺菌剤の処理をします。

それが出来ず春先の雪腐病が発生した場合には、殺菌剤の
*キノンドー水和剤
*キノンドー粒剤
*グラステン水和剤
*クリーングラス水和剤
*シャルマット水和剤
*ターサンSP水和剤
*グランサー粒剤   等で処理します。

その他にも春先のベント芝には多種の病気が出ることがあります。

病名がわかれば、それに対処する殺菌剤がありますので心配はいりません。

Q. 芝を張るのに、目土が必要な訳を教えてください。
そして、目土をしたあとに転圧するのはなぜですか?足で踏めば大丈夫?
目地が必要な理由も教えてください。 (Nさん)11月

A. >目土が必要な訳を教えてください。

1.芝草の分げつ(わき芽の発生)、発根を促進する。
2.芝生面を平らにする。
3.栄養分の供給
4.サッチ(枯枝葉)の分解を促進する。

>目土をしたあとに転圧するのはなぜですか?

目土をしたままだと、目地の部分が乾燥して枯れやすくなるので、転圧により芝の根の部分が床土に密着して発根をし易くするためにします 。転圧は目土の前でもかまいません。
足で踏んでも効果は同じですが、ムラが生じますので、その時は板をひいてその上を踏んだ方が良く圧着させることができます。

>目地が必要な理由も教えてください。

芝の張り方で、ベタ張り(隙間なく張る)もありますが、目地張りの方が全面積の8割くらいの芝草で間に合うので、全面芝生になるまでは時間はかかりますが 経済的で一般的な張りかたになります。

Q. 今年の梅雨時の長雨時に、庭の芝生が全面的に枯れてしまいました。

芝生を剥がして、下の土を調べたところ固い赤土とその中にコンクリート塊がいくつも混ざっている状態でした。

枯れた時期を考えれば、雨期の帯水層が一番の枯れた原因のように思われるのですが、赤土のみでも排水性は良いのでしょうか。
芝生の下の赤土は非常に固く、とても排水性が良いとは思えません。

このまま芝生を張り替えるだけで良いものでしょうか。
それとも、赤土を別の土と入れ替えないと、また同じように長雨時に枯れてしまうものでしょうか。 (Mさん)10月

A. 普通芝生は一度活着すれば、長雨、日照りくらいでは枯れることはありません。
しかし、空気と水の入れ替えが出来ない土壌であれば、どんな植物でも育つことは困難です。

Mさんの芝生地の床土は、園芸用の赤玉土とはまったく異質な赤土だと思われます。
固結がひどいため、湿り気があっても土全体が軟らかくなることがないため、芝の根が伸びることができず、地上部も健全な生育が出来ないのでしょう。
またコンクリート塊も混ざっているため、更に状況が悪化しているようです。

芝に適した床土にするには、思い切って土の入れ替えをするしかないと思います。
面積が広ければ大変な作業にはなりますが。

入れ替える場合には、床土の厚さを25cm厚位に良質の土を入れて元肥を混入し、耕運して下地を作られると良いと思います。

日本芝(高麗、野芝)でしたら、今年の植栽はあきらめて、来春が良いでしょう。
土の入れ替えはいつでも大丈夫です。

Q. 現在、姫高麗を植えて1年半になります。
芝生の一部(25uぐらい)をゴルフ場のグリーンのようにしたいと考えています。
通常は25mmぐらいで月に2回ぐらい芝刈りしています。
7,8月は月に4回ぐらい芝刈りしていました。
肥料は8-8-8を月に1回ぐらい散布しています。

ゴルフ場のグリーンは5mmぐらいらしいのですが、一度に刈り込むと軸刈りになるので、まず、15mmで刈り込みました。芝刈り機は25, 15 ,7mmで刈れる手動式のタイプなのですが、 7mmで刈り込んでも本当に大丈夫なのでしょうか?(Sさん 山口県)9月

A. 刈込み回数も施肥も良い管理だと思います。
ただ1回の施肥料が知らされていませんので肥料が適量か否かわかりませんが。

8-8-8ですと1回の施肥料は40g〜50g/m2(平米)位が良いと思います。

刈高を5mmにする前によく芝の状態を観察して下さい。

現在高の15mmから半分の高さまでつめるのですから、地際からしっかりとした葉身が出ていない場合は軸刈りになります。

気候的要素もあり、秋彼岸を過ぎますと日本芝の伸びはかなり減退します。
その辺を考慮し、今年試すか来春にするか判断をして下さい。

(1) (2) (3) (4) (6) (7) (8)はこちら→

ご質問・御問合せはどうぞこちらへ
(芝生に関する質問のみに限定させていただきます。件名を必ず記入して下さい。)

芝生に関する質問のページへ

トップ /質問一覧 /画像 /ワンポイント /芝生用薬剤の販売

inserted by FC2 system