ふくしまニュースリリースは、福島県内のお店や会社が自らニュースを発信できるホームページです。

福島民報社 広告局
024-531-4174

> ニュース一覧 > 2019年11月9日~12月15日、企画展「おきあがりこぼしプロジェクト 福島・伊達展」を伊達市梁川美術館で開催します!(ふくしまニュースWeb )- 2019.11.05(火) 07:30

ニュース

2019年11月9日~12月15日、企画展「おきあがりこぼしプロジェクト 福島・伊達展」を伊達市梁川美術館で開催します!

ふくしまニュースWeb

2019.11.05(火) 07:30

2019年11月9日~12月15日、企画展「おきあがりこぼしプロジェクト 福島・伊達展」を伊達市梁川美術館で開催します!

「起き上がりこぼしプロジェクト」はフランス在留邦人による、東日本大震災の復興支援活動から始まったムーブメントです。

東日本大震災の復興支援活動の一環として始まった「起き上がりこぼしプロジェクト」。
東北で初開催となる「おきあがりこぼしプロジェクト 福島・伊達展」を、梁川美術館で開催します!


【起き上がりこぼしプロジェクトとは?】
「起き上がりこぼしプロジェクト」は、2013年にファッションデザイナーの高田賢三さんなど有志の呼びかけでフランスから始まった、東日本大震災の復興支援活動の一環です。

福島県の伝統民芸品である「起き上がりこぼし」に絵付けをし紹介することで、震災に直面した現地への理解や共感を示す運動として始まりました。この活動は反響を呼び、ウクライナ、スペイン、イタリアなど海外での展示が行われ、国内では広島、東京、長崎、京都、福岡を巡回してきました。

2014年には日本漫画家協会の作家が手がけた「まんがこぼし」も加わり、その後も日本や世界各国の著名人が次々にこの運動に賛同しています。

東北で初の開催となる今回の伊達市梁川美術館の展示では、約160体のまんがこぼしを中心に、プロジェクトの発起人である高田賢三さんをはじめとしたフランスのアーティストのこぼしや県内ゆかりの作家のこぼし、お笑いコンビのサンドウィッチマンが絵付けをしたこぼしなど約200体を展示します。

世界中の人々の被災地への想いが込められた表情豊かな起き上がりこぼしの数々を、ぜひご覧ください。

~展示作家~
ちばてつや、里中満智子、さいとう・たかを、松本零士、高田賢三、ジャン・レノ、フィリップ・キャンデロロ ほか多数


■開催期間
令和元年11月9日(土曜日)から12月15日(日曜日)


■開館時間
9時30分から17時(最終入館は16時30分)
※初日(11月9日)のみオープニングセレモニー開催のため、10時から開館となります。


■開催期間中の休館日
毎週月曜日
11月11日(月曜日)、18日(月曜日)、25日(月曜日)
12月2日(月曜日)、9日(月曜日)


■入場料
無料


■イベント「おきあがりこぼしに絵付けをしよう!」
講師をお招きして、起き上がりこぼしの絵付けワークショップを開催します!

【第1回目】
日時:11月10日(日曜日) 13時30分~15時30分(予定)
講師:倉田よしみ(漫画家/代表作『味いちもんめ』など)

【第2回目】
日時:11月23日(土曜日) 13時30分~15時30分(予定)
講師:鈴木龍郎(日本画家/相馬市出身)
    永野のりこ(漫画家/代表作『みすて♡ないでデイジー』など)

定員:各回20名
参加費:500円(材料代)
場所:梁川美術館 2階展示室内
申込方法:10月26日(土曜日)10時より電話にて申し込み(先着順となります)
お名前、ご連絡先(電話番号)をお知らせください。
申し込み先:梁川美術館(024-527-2656)


■お問い合わせ先
〒960-0782 福島県伊達市梁川町字中町10
電話:024-527-2656
FAX:024-573-1990
伊達市梁川美術館

企業情報 企業データ

ふくしまニュースWeb Provided by Like-s ( ニュース配信 )

〒 9608254 福島県福島市南沢又河原前11番地 [株式会社ライクス内Web事業部]
TEL : 024-557-8053
ホームページ : http://www.like-s.jp/