> ニュース一覧 > 郡山駅前のビッグアイ最上階、郡山市ふれあい科学館スペースパーク『宇宙劇場(プラネタリウム)』で上映中の秋のプログラムをご紹介します(ふくしまニュースWeb )- 2020.09.20(日) 07:30
郡山駅前のビッグアイ最上階、郡山市ふれあい科学館スペースパーク『宇宙劇場(プラネタリウム)』で上映中の秋のプログラムをご紹介します
ふくしまニュースWeb
2020.09.20(日) 07:30
郡山駅前のビッグアイ最上階(23階)にある郡山市ふれあい科学館スペースパークのプラネタリウム『宇宙劇場』は、「地上から世界で一番高いところにあるプラネタリウム(地上高104.25メートル)」として、ギネスにも認定されています。
肉眼で見られる星は、6等星までのおよそ8,000~9,000個ほどですが、宇宙劇場のプラネタリウム投映機「スーパーヘリオス」は、7.9等星までの38,000個の星空、そして天の川を含めれば約65万個の星たちを表現できます。
現在、宇宙劇場では、プラネタリウム一般番組「宇宙と生命 -系外惑星の世界-」(~10月)、キッズアワー「月を見よう」(~11月)、星と音楽のひととき「月読の唄 -特別版-」(~9月末日)などを投映しています。
また、いつもと違う宇宙劇場の楽しみ方として、ドームスクリーンいっぱいに映像を映し出す、期間限定のドーム映像番組も人気があります。
こちらは、現在「新・恐竜大進撃」を上映中です。ティラノサウルス×トリケラトプス、丹波竜×ティラノサウルスの仲間、恐竜たちのサバイバルバトルが、超高精細で制作されたCGでよみがえります!!
私たちが住むこの日本にも恐竜たちの王国がありました。日本の恐竜史上最大級の丹波竜。その大きさは全長10数メートルにも。丹波竜はのんびり動かない超スローライフを送っていたことが判明しました。弱肉強食の恐竜世界で、どうやってスローライフを実現させたのでしょうか?
さらに最新の研究によってティラノサウルスの謎が明らかになってきました。
恐竜の誕生から繁栄、絶滅まで、子どもたちに楽しく、わかりやすく紹介する全天周番組の登場です!
※休日は混雑が予想されますので、当日お早めに観覧券をお求めください。満席の場合は入場できません。(新型コロナウイルス感染症対策のため、定員を減らして投映を行っております)
■番組開始時間、利用料金などの詳細は、郡山市ふれあい科学館スペースパークのHPでチェックしてください。
■お問い合わせ
郡山市ふれあい科学館スペースパーク
〒963-8002 福島県郡山市駅前2-11-1
TEL 024-936-0201
FAX 024-936-0089
休館日 毎週月曜日(祝日の場合は翌日)、12月31日、1月1日
開館時間
【展望ロビー】10:00~20:00(入館は19:30まで)※当面は17:45で閉館となります。
【宇宙劇場】平日 10:00~16:15(入館は15:30まで)
土・日・祝日 10:00~17:45(入館は17:00まで)
【展示ゾーン】10:00~17:45(入館は17:00まで)
企業情報 企業データ
ふくしまニュースWeb Provided by Like-s ( ニュース配信 )
〒 9608254 福島県福島市南沢又河原前11番地 [株式会社ライクス内Web事業部]
TEL : 024-557-8053
ホームページ : http://www.like-s.jp/
ふくしまニュースリリースは、福島県内のお店や会社が自らニュースを発信できるホームページです。