> ニュース一覧 > いわき市暮らしの伝承郷から3月の行事予定のお知らせです。館長講座「西山宗因いわきの旅―『奥州紀行』を読む―」や「里山の暮らし体験」のご予約受付中です(ふくしまニュースWeb )- 2021.02.04(木) 12:00
いわき市暮らしの伝承郷から3月の行事予定のお知らせです。館長講座「西山宗因いわきの旅―『奥州紀行』を読む―」や「里山の暮らし体験」のご予約受付中です
ふくしまニュースWeb
2021.02.04(木) 12:00
「いわき市暮らしの伝承郷」は、先人達が暮らしの中で培い伝承してきた知恵や技術・風習など、体験を通じて気軽に学習できる施設です。季節ごとの「年中行事」の再現をはじめ、「伝統芸能」の実演や、「体験学習」「講演会」などを開催しています。
2021年3月の行事予定をお知らせいたします。只今、体験学習などのご予約が始まっています。みなさまのご来館をお待ちしております。
■3月の行事案内
【年中行事「おひなさま」展】
3月3日の桃の節句に合わせて、市民の方から寄贈していただいたひな人形を展示します。
会 期 2月下旬~4月中旬
会 場 休憩コーナー・旧川口家(旧川口家は要観覧料)
【演奏会「ハーモニカ演奏会③」】
日 時 3月6日(土)10:30~11:30
会 場 休憩コーナー(観覧料不要)
演 奏 泉ハーモニカクラブひばりのみなさん
定 員 20名
募集期間 2月1日(月)~2月20日(土)
【館長講座⑨・⑩「西山宗因いわきの旅―『奥州紀行』を読む―」】
俳諧談林派の宗匠で、松尾芭蕉の師匠筋にあたる西山宗因は、江戸時代初期の寛文2(1662)年、いわきの地を訪れ、長らく滞在し、その時の様子を『奥州紀行』に書き残しています。本講座では『奥州紀行』を読み、そこに書かれている当時のいわきに迫ります。
日 時 ⑨3月14日(日)・⑩3月28日(日)
いずれも13:30~14:00 ※連続講座
会 場 休憩コーナー(観覧料不要)
講 師 夏井芳徳(いわき市暮らしの伝承郷館長)
定 員 20名 ※両日参加できる方がお申し込みの対象です。
募集期間 1月17日(日)~2月20日(土)
【共催事業「里山の暮らし体験⑫」】
日 時 3月21日(日)9:30~14:00
会 場 民家ゾーン(観覧料不要)
内 容 ひな祭り
講 師 ふる里の気のみなさん
参加費 1,000円(中学生以下は500円、未就学児無料)
定 員 20名
募集期間 ~3月18日(木)
申込先 0246-88-8552/090-8259-1577 (箱﨑さん)
※このほかにも楽しいプログラムをご用意しております。詳しい内容や申込方法については、いわき市暮らしの伝承郷の公式HP(http://www.denshogo.jp/ )をご覧ください。
■場所
いわき市暮らしの伝承郷
(福島県いわき市中央台 県営いわき公園内)
■開園時間
9:00~16:30(入園16:00まで)
■休園日
毎週火曜日(その日が祝祭日の場合、その翌平日)
年末年始 12月29日~1月1日
■観覧料
一般340円 高・大学生220円 小・中学生170円
■お問い合わせ先
いわき市暮らしの伝承郷
TEL 0246-29-2230
■公式HP・SNSで最新情報を配信中です
公式HP http://www.denshogo.jp/
Facebook https://www.facebook.com/denshogo/
Twitter https://twitter.com/Denshogo_Iwaki
企業情報 企業データ
ふくしまニュースWeb Provided by Like-s ( ニュース配信 )
〒 9608254 福島県福島市南沢又河原前11番地 [株式会社ライクス内Web事業部]
TEL : 024-557-8053
ホームページ : http://www.like-s.jp/
ふくしまニュースリリースは、福島県内のお店や会社が自らニュースを発信できるホームページです。