ふくしまニュースリリースは、福島県内のお店や会社が自らニュースを発信できるホームページです。

福島民報社 広告局
024-531-4174

> ニュース一覧 > アクアマリンふくしまにて、森の賢者「フクロウ」を初展示!野生生物共生センターから、野生復帰困難な保護動物を初めて譲り受けました(ふくしまニュースWeb )- 2021.05.01(土) 07:30

ニュース

アクアマリンふくしまにて、森の賢者「フクロウ」を初展示!野生生物共生センターから、野生復帰困難な保護動物を初めて譲り受けました

ふくしまニュースWeb

2021.05.01(土) 07:30

今回譲り受けるフクロウ

身近な森に生きる野生生物との関わり方について改めて考えよう

フクロウは沖縄以外のほぼ日本全国に分布する猛禽類で、その音から「不苦労」や「福来郎」などと表記され、幸せを呼ぶ鳥として関連商品も数多く販売されるなど、古くから日本人に親しまれている鳥のひとつです。また古代ギリシャで知恵の神とされたことなどから「森の賢者」などと称され、世界的にも広く知られる存在です。あまり⾒かけることのないフクロウですが、夜⾏性のためその姿を⾒ることがないためで、⽣態としては意外と身近な場所に⽣息している鳥です。

このたびアクアマリンふくしまでは、野⽣⽣物共⽣センター(福島県安達郡大玉村)が福島県内で保護したフクロウを譲り受け展示することになりました。野⽣⽣物共⽣センターは、野⽣動物の調査研究の他、人の影響で傷ついた野⽣動物を保護し、野⽣復帰を助けると共に野⽣動物と人との関わり方について学びの場を与える役割を担っています。怪我の後遺症で飛翔することができず野⽣復帰が⾒込めない個体であること、県内の野⽣⽣物の現状についてより多くの人々に関心を持っていただきたいことから、今回の展示が決まりました。アクアマリンふくしまがセンターの保護動物を譲り受けるのは初めてです。


■展示開始日
2021年4月26日(月)
※個体の状況により展示開始日は延期となることがあります。


■展示場所
アクアマリンふくしま屋外「えっぐの森」
(福島県いわき市小名浜字辰巳町50)


■展示個体
2羽 雌雄不明 県内保護個体を野生生物共生センターより譲り受け


■展示⽣物【フクロウ】
学名 Strix uralensis 英名 Ural Owl
全⻑約50cm。ユーラシア大陸の温帯から亜寒帯にかけて広く分布。日本では九州以北の平地や⼭地の林に⽣息し、大⽊のあるところを好む。夜⾏性で、ほとんど⽻音をさせずに飛ぶことができる。⽊の洞などで繁殖し、通常2〜4個の卵を産む。主にネズミなどの小型哺乳類、小鳥などを食べる。


■アクアマリンふくしま(公益財団法人ふくしま海洋科学館)
TEL 0246-73-2525(受付時間 9:00~17:00)
公式HP  https://www.aquamarine.or.jp/


■最新情報をSNSで発信中です
Facebook https://www.facebook.com/aquamarinestaff
Twitter https://twitter.com/aquamarinestaff
Instagram https://www.instagram.com/aquamarinestaff/
YouTube https://www.youtube.com/user/aquamarine0715
LINEアカウント  アクアマリンふくしま

企業情報 企業データ

ふくしまニュースWeb Provided by Like-s ( ニュース配信 )

〒 9608254 福島県福島市南沢又河原前11番地 [株式会社ライクス内Web事業部]
TEL : 024-557-8053
ホームページ : http://www.like-s.jp/