> ニュース一覧 > 須賀川市立博物館で、夏季企画展「乗り越える 災害と須賀川」を開催中(~9/5)です。テーマ展「古文書からみた災害と須賀川」も同時開催!(ふくしまニュースWeb )- 2021.08.14(土) 07:30
須賀川市立博物館で、夏季企画展「乗り越える 災害と須賀川」を開催中(~9/5)です。テーマ展「古文書からみた災害と須賀川」も同時開催!
ふくしまニュースWeb
2021.08.14(土) 07:30
須賀川市立博物館では、令和3年9月5日(日)まで、夏季企画展「乗り越える 災害と須賀川」を開催中です。またテーマ展「古文書からみた災害と須賀川」も同時開催します。
【夏季企画展「乗り越える 災害と須賀川」】
東日本大震災から10年。福島県や須賀川市では震災による様々な影響から脱しきれないまま、様々な災害に直面し続けています。
この企画展では、地震・風水害はもちろん、疫病、飢饉、火災など、古代から近現代にかけて須賀川市域で起こった災害の記録や関連資料(古文書など)を「痕跡」・「記録」・「行動」・「祈り」にわけて展示し、人々がこれらの危機にどのように向き合ってきたかを振り返ります。過去の人々の経験を知ることで、これからも避けられない災害を乗り越えていくために何ができるのかを考えます。
【テーマ展「古文書からみた災害と須賀川」】
テーマ展では、現在古文書の再整理を共同で行っている東北大学東北アジア研究センター上廣歴史資料学研究部門の協力をいただき、「古文書からみた災害と須賀川」と題した展示もあわせて開催します。江戸時代の堀込村(長沼地区)の名主をつとめた廣田家文書などから、水害の歴史や水をめぐる争いにまつわる古文書や絵図などを展示します。
■開催期間
令和3年7月24日(土曜日)~令和3年9月5日(日曜日)
※会期中の休館日:毎週月曜日と8月10日(火曜日)
■開催場所
須賀川市立博物館
(福島県須賀川市池上町6)
■開館時間
午前9時から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
■観覧料
普通観覧料
大人200円 大学生・高校生100円
団体観覧料(大人、大学生・高校生各々20名以上の団体料金)
大人150円 大学生・高校生70円
中学生以下・65歳以上・障がい者で手帳をお持ちの方は無料です。
■無料開館日
「開館記念日」8月1日(日曜日)・「福島県民の日」8月21日(土曜日)
■主な展示資料など、詳しくは須賀川市立博物館公式サイトの下記ページをご覧ください。
https://www.city.sukagawa.fukushima.jp/bunka_sports/bunka_geijyutsu/hakubutsukan/1001226/1008966.html
■主催・お問い合わせ
須賀川市立博物館
〒962-0843 福島県須賀川市池上町6
TEL 0248-75-3239
公式サイト
https://www.city.sukagawa.fukushima.jp/bunka_sports/bunka_geijyutsu/hakubutsukan/index.html
企業情報 企業データ
ふくしまニュースWeb Provided by Like-s ( ニュース配信 )
〒 9608254 福島県福島市南沢又河原前11番地 [株式会社ライクス内Web事業部]
TEL : 024-557-8053
ホームページ : http://www.like-s.jp/
ふくしまニュースリリースは、福島県内のお店や会社が自らニュースを発信できるホームページです。