ふくしまニュースリリースは、福島県内のお店や会社が自らニュースを発信できるホームページです。

福島民報社 広告局
024-531-4174

> ニュース一覧 > 9/10、未来の祀りふくしまがトークライブを生配信【オンラインサロン「こと×こと」】(ふくしまニュースWeb )- 2022.09.05(月) 12:00

ニュース

9/10、未来の祀りふくしまがトークライブを生配信【オンラインサロン「こと×こと」】

ふくしまニュースWeb

2022.09.05(月) 12:00

未来の祀りふくしまが、「アイタイヒトト1to1トークライブ」第2弾をオンラインサロンで開催します

実験あり、ライブラリあり、イベントあり、コミュニティも!お好きな楽しみ方が可能です

福島市を拠点に活動する「未来の祀りふくしま」は、オンラインサロン「ことばとコトの実験室 こと×こと」にて、読み物やイベントのアーカイブ動画配信など、言葉に関する様々なコンテンツを配信しています。

2022年9月10日(土)20:00から、オンライン生配信で、「アイタイヒトト1to1トークライブ」第2弾を開催します。「アイタイヒトト1to1」は、毎回異なるインタビュアーが「いま、会いたい人」「いま、話を聞きたい人」をゲストにお迎えしてお送りするオンライントークライブです。

第2回のインタビュアーは、文化イベントを企画運営する「KiNoKuMaYA(キノクマヤ)」の主宰・研究コーディネーターを務める浅野希梨さん。浅野さんの「いま、会いたい人」は、福島学院大学短期大学部 食物栄養学科 助教 三浦佳奈さん。聞き手、話し手、それぞれの「ことば」で語られるオリジナルフリートークをご堪能ください!

オンラインサロン「ことばとコトの実験室 こと×こと」に入会すると、トークイベントを無料でご視聴いただけます。月会費は1,100円。その他にもバラエティ豊かなコンテンツを定期的に更新中です。みなさまのご参加をお待ちしております。


■開催日時
2022年9月10日(土) 20:00~


■開催場所
オンライン生配信
※ご視聴方法はオンラインサロン内でお知らせいたします。


■出演者
【インタビュアー】
浅野 希梨  KiNoKuMaYA(キノクマヤ)主宰/研究コーディネーター
1983年福島市生まれ。アートプロデューサーを目指すも、東日本大震災をきっかけに、科学を学んだ経験を生かしたいと故郷にもどる。現在、国立環境研究所福島地域協働研究拠点に勤務。領域を超え、異分野を橋渡しするコミュニケーション企画を仕事でも、ライフワークでも実践中。最近、森のことが気になっている。赤べこ好き。猫好き。

【ゲスト】
三浦 佳奈  福島学院大学短期大学部 食物栄養学科 助教
1990年宮城県生まれ。専門は「遺伝子」に関する研究。東北大学大学院在学中に、サイエンス・エンジェル(現サイエンスアンバサダー)として、科学イベントの企画や中学・高校での講演活動に携わる。研究活動の傍ら、一般市民や地域の子どもたちの「科学」に対する興味関心を高めたいという思いから、地域に開かれた「はらくっちん食育科学ワークショップ」「Nutrition Cafe 福島」を企画・実施中。


■未来の祀りふくしまについて
「未来の祀りふくしま」は、詩人・和合亮一が発起人となり、東日本大震災と大津波、原子力災害を被った福島の心と伝統の復興を目指して、2015年にスタートしたまちづくりの活動です。創作神楽の「ふくしま未来神楽」と、民俗芸能の学びの場「未来の祀りカフェ」をテーマとして活動してきました。2022年5月2日に、オンラインサロン「ことばとコトの実験室 こと×こと」を新たにオープン。


■オンラインサロン「ことばとコトの実験室 こと×こと」について
詳しくは下記サイトをご覧ください。
https://lounge.dmm.com/detail/4792/


■主催・お問い合わせ
未来の祀りふくしま実行委員会 事務局
福島県福島市太田町27-21 3F (うつくしまブランチ事務局内)
TEL 024-536-3103 (月~金曜10:00~18:00)
未来の祀りふくしま https://salon-mirainomatsuri.com/
Twitter https://twitter.com/mirainomatsuri
Facebook  https://www.facebook.com/mirainomatsuri.fukushima/

企業情報 企業データ

ふくしまニュースWeb Provided by Like-s ( ニュース配信 )

〒 9608254 福島県福島市南沢又河原前11番地 [株式会社ライクス内Web事業部]
TEL : 024-557-8053
ホームページ : http://www.like-s.jp/